今から習慣にしたい、「温活」
連日暑い日が続きますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
夏場は暑さ対策に気持ちが向かいがちですが、ついつい冷たいものを食べすぎたり、室内はクーラーが強くこごえる思いをすることも…。暑いけれど寒さを感じる機会が多い、今の時期から始めたい「温活(おんかつ)」に役立つケユカの商品をご紹介します。
「温活」とは、日ごろの食事や生活習慣で意識的に体を温め、平熱を健康的な適正温度まで上げる活動のこと。
生活環境や冷房などによって、体調は乱れがちです。体が冷えると血液の巡りが悪くなり、様々な不調として現れることもあります。
冷えたときに温めるのではなく、普段から体を温かく保つことで、寒さが原因の不調を予防できます。「温活」を習慣づけて、体調を整えましょう。
内と外から温める、お手軽習慣
できることからまずはトライ!
Point
手首・足首・首の「3つの首」を温めることで、効率よく全身に温かい血液を巡らせる
おなかまわり(=内臓)を温めることも大事
Point
温かい飲み物は内臓を温める
体温より少し温度の高い白湯や、生姜湯、紅茶・ほうじ茶などの発酵茶がおすすめ
カフェインなしがGOOD◎
お仕事や、家事をしながら手軽に手首を温められます。手首を回すなど、日ごろのストレッチも大切です。手首にも足首にも使える2way仕様の物なら、マルチに使えて便利です。
健康な状態を表す言葉に「頭寒足熱(ずかんそくねつ)」というものがあります。マッサージやストレッチで血液の流れを良くし、下半身を温めましょう。
薄いから服に響かない
H 吸湿発熱 薄地
レッグウォーマー
首には太い血管が通っているので、効率よく身体を温めることができます。ストールやスカーフでおしゃれに温めるのもおすすめ。
敏感なお肌をやさしく包む、天然素材を選びましょう。特に綿やシルクは素肌に着けても刺激が少なく、一年中活躍するおすすめの素材です。
お気に入りの飲み物で、体を内側から温める習慣をつけましょう。ケユカの店頭、ケユカ楽天市場店・ケユカpaypayモール店ではオリジナルの「整えるお茶」シリーズも販売中です。
おうちやオフィスで

poma
ステンレスマグ40
温かいを持ち運べる

RuwaII_ステンレスボトル
140ml
茶葉の様子も楽しめる

Malte 耐熱ガラス
ティーポット S
温活は続けることが大切です。無理なく取り入れられそうな習慣はありましたか?まだ気温の高いこの時期から始めて習慣づけることで、寒さに負けない体を作りましょう。