洗濯絵表示について

洗濯絵表示の詳細は、下記よりご確認ください。

洗濯処理

液温は95℃を限度とし、
洗濯機で洗濯ができる

液温は70℃を限度とし、
洗濯機で洗濯ができる

液温は60℃を限度とし、
洗濯機で洗濯ができる

液温は60℃を限度とし、
洗濯機で弱い洗濯ができる

液温は50℃を限度とし、
洗濯機で洗濯ができる

液温は50℃を限度とし、
洗濯機で弱い洗濯ができる

液温は40℃を限度とし、
洗濯機で洗濯ができる

液温は40℃を限度とし、
洗濯機で弱い洗濯ができる

液温は40℃を限度とし、
洗濯機で非常に弱い
洗濯ができる

液温は30℃を限度とし、
洗濯機で洗濯ができる

液温は30℃を限度とし、
洗濯機で弱い洗濯ができる

液温は30℃を限度とし、
洗濯機で非常に弱い
洗濯ができる

液温は40℃を限度とし、
手洗いができる

液温は30℃を限度とし、
手洗いができる

家庭での洗濯禁止

 

液温は95℃を限度とし、
洗濯機で洗濯ができる

液温は70℃を限度とし、
洗濯機で洗濯ができる

液温は60℃を限度とし、
洗濯機で洗濯ができる

液温は60℃を限度とし、
洗濯機で弱い洗濯ができる

液温は50℃を限度とし、
洗濯機で洗濯ができる

液温は50℃を限度とし、
洗濯機で弱い洗濯ができる

液温は40℃を限度とし、
洗濯機で洗濯ができる

液温は40℃を限度とし、
洗濯機で弱い洗濯ができる

液温は40℃を限度とし、
洗濯機で非常に弱い
洗濯ができる

液温は30℃を限度とし、
洗濯機で洗濯ができる

液温は30℃を限度とし、
洗濯機で弱い洗濯ができる

液温は30℃を限度とし、
洗濯機で非常に弱い
洗濯ができる

液温は40℃を限度とし、
手洗いができる

液温は30℃を限度とし、
手洗いができる

家庭での洗濯禁止

 

漂白処理

塩素系及び酸素系の
漂白剤を使用して
漂白ができる

酸素系漂白剤の
使用はできるが、
塩素系漂白剤の使用禁止

塩素系及び
酸素系漂白剤の使用禁止

 

塩素系及び酸素系の
漂白剤を使用して
漂白ができる

酸素系漂白剤の
使用はできるが、
塩素系漂白剤の使用禁止

塩素系及び
酸素系漂白剤の使用禁止

 

自然乾燥・タンブル乾燥

つり干しがよい

日陰のつり干しがよい

ぬれ吊り干しがよい

日陰の
ぬれ吊り干しがよい

平干しがよい

日陰の平干しがよい

ぬれ平干しがよい

日陰の
ぬれ平干しがよい

タンブル乾燥ができる
(排気温度上限80℃)

低い温度での
タンブル乾燥ができる
(排気温度上限60℃)

タンブル乾燥禁止

 

つり干しがよい

日陰のつり干しがよい

ぬれ吊り干しがよい

日陰の
ぬれ吊り干しがよい

平干しがよい

日陰の平干しがよい

ぬれ平干しがよい

日陰の
ぬれ平干しがよい

タンブル乾燥ができる
(排気温度上限80℃)

低い温度での
タンブル乾燥ができる
(排気温度上限60℃)

タンブル乾燥禁止

 


※ぬれ平干しとは、洗濯機による脱水や、手でねじり絞りをしないで干すことです。

アイロン仕上げ

底面温度210℃を
限度として
アイロン仕上げができる

底面温度160℃を
限度として
アイロン仕上げができる

底面温度120℃を
限度として
アイロン仕上げができる

アイロン仕上げ禁止

底面温度120℃を
限度としてスチームなしでアイロン仕上げ処理ができる
スチームアイロンは不可逆的な損傷を引き起こす可能性がある

 

 

 

底面温度210℃を
限度として
アイロン仕上げができる

底面温度160℃を
限度として
アイロン仕上げができる

底面温度120℃を
限度として
アイロン仕上げができる

アイロン仕上げ禁止

底面温度120℃を
限度としてスチームなしで
アイロン仕上げ処理ができる
スチームアイロンは不可逆的な損傷を引き起こす可能性がある

 

ドライクリーニング・
ウエットクリーニング

パークロロエチレン又はジブトキシメタン(沸点182.5℃,引火点62℃)若しくは記号Fの欄に規定の溶剤でのドライクリーニング処理a)ができる
通常の処理

パークロロエチレン又はジブトキシメタン(沸点182.5℃,引火点62℃)若しくは記号Fの欄に規定の溶剤でのドライクリーニング処理a) ができる
弱い処理

石油系溶剤(蒸留温度150℃~210℃、引火点38℃~70℃)又はデカメチルペンタシクロシロキサン(沸点210℃,引火点77℃)でのドライクリーニング処理a)ができる
通常の処理

石油系溶剤(蒸留温度150℃~210℃、引火点38℃~70℃)又はデカメチルペンタシクロシロキサン(沸点210℃,引火点77℃)でのドライクリーニング処理a)ができる
弱い処理

ドライクリーニング禁止

ウエットクリーニングができる

弱い操作による
ウエットクリーニングができる

非常に弱い操作による
ウエットクリーニングができる

ウエットクリーニング禁止

 

 

 

パークロロエチレン又はジブトキシメタン(沸点182.5℃,引火点62℃)若しくは記号Fの欄に規定の溶剤でのドライクリーニング処理a)ができる
通常の処理

パークロロエチレン又はジブトキシメタン(沸点182.5℃,引火点62℃)若しくは記号Fの欄に規定の溶剤でのドライクリーニング処理a) ができる
弱い処理

石油系溶剤(蒸留温度150℃~210℃、引火点38℃~70℃)又はデカメチルペンタシクロシロキサン(沸点210℃,引火点77℃)でのドライクリーニング処理a)ができる
通常の処理

石油系溶剤(蒸留温度150℃~210℃、引火点38℃~70℃)又はデカメチルペンタシクロシロキサン(沸点210℃,引火点77℃)でのドライクリーニング処理a)ができる
弱い処理

ドライクリーニング禁止

ウエットクリーニングができる

弱い操作による
ウエットクリーニングができる

非常に弱い操作による
ウエットクリーニングができる

ウエットクリーニング禁止

 


注a)ドライクリーニング処理は、タンブル乾燥を含んでおり、通常の処理とはタンブル乾燥機の熱風取入口での乾燥温度が80℃まで,弱い処理とは60℃までを表す。
※ウエットクリーニングとは、クリーニング店が特殊な秘術で行うプロの水洗いと仕上げまでを含む洗濯です。