コーヒー・ティー・ワイン用品
カトラリー
保存容器・ランチボックス
小家具・収納用品・ハンガー
インテリア雑貨・小物
ヘルス&ビューティー
ベビー・キッズ
キッチン上部の収納のお悩みはこれ!
□高い場所、奥のものが取り出しにくい
□見えない場所なので何が入っているのか分からなくなる
□一度置いたらずっとそのままになってしまう
□扉をあけたら物が落下してきた
point1
頭より髙い位置の収納には、普段はあまり使わないものを収納。ハンドル付きストッカーは中身が透けないから、スッキリ収納できます。ラベルでグループ分けすれば、どこになにが入ってるかもわかりやすいです。
point2
吊戸棚下におしゃれに収納スペースが作れるカペレシリーズ。スペースを有効活用しながら、すぐ手の届くところに設置できるので、忙しい調理時に大活躍!
キッチン下部の収納のお悩みはこれ!
□フライパンや鍋がうまく収納できない
□ものが分散していて家事効率が悪い
□どこに何を収納したら良いか分からない
□扉:大きい空間を活用できない
□引出し:高さを活用できず使いにくい
point1
上下に重なったフライパンは取り出すのが手間ですよね。スタンドに立てて収納すれば、さっと取り出せて、慌ただしい調理時間のちょっとした短縮になります。また、スペースを有効活用できるので、収納力アップ!!
point2
調味料のボトルなどの高さのあるものやラップなどの縦に長いアイテムは、ケースを有効に使って、立てて収納。
引き出しを開けるたびに倒れたりすることを防いで、プチストレス解消に。
point1
作業台の下は、調理中によく使うキッチンツールなどをきれいに収納しましょう。
形も大きさもばらばらなキッチンツールは、細かく仕切れて、サイズも豊富なBOXシリーズがおすすめです。スタッキングもできるから、自分の使いやすい組み合わせでアレンジできるのも嬉しいポイントです。
point2
よく使う調味料などは作業中にぱっと取り出しやすく収納することが、時短調理にも繋がります。引き出しタイプの収納スペースに、上から中身が見える保存容器で食材を仕分けましょう。
point1
シンク下は配管があり、収納が難しい場所ですが、配管を上手く避けて設置ができる伸縮ラックで、スペースを有効活用。棚には引き出しやすい取っ手付きの収納ケースがおすすめです。
point2
伸縮ラックなどを活用してもどうしてもできてしまう隙間。そんなときに便利なのはスリムで奥行きのある収納ケース。幅15cmの深型スリムのハンドル付きストッカーならきれいに収まります。
このページを見た人はこんな商品も見ています
商品をもっと見る >>