ヨガと香りで暮らしを整える。(前編)
2019.9.5
長い梅雨がようやく抜けたかと思えば、記録的な猛暑。猛暑が続くのかと思えば、台風の発生ではっきりしない空模様。異常気象なのでしょうか、今年の夏は、とにかく安定しない気候に振り回されましたね。
今回のスタイルは、今年のように体のリズムが崩れがちな夏のケアにぴったりの、ヨガと香りグッズのおすすめです。
都内のヨガスタジオ「zen
place」で活躍し、アロマセラピストの資格も持つSayaka先生に、体調を整え心地よく暮らすための6つのテーマに沿って、自宅でもできる最適なポーズを教えていただきます。ヨガと合わせて生活に取り入れるとリフレッシュ効果がより一層高まるエッセンシャルオイルや入浴剤など、おすすめのKEYUCAグッズも、先生に使っていただいた感想を交えてご紹介しますね。
夏バテで疲れた体を整える。
Sayaka先生が夏バテ対策におすすめしてくれたのが「子どものポーズ」(正式名:チャイルドポーズ)です。膝を離した正座の状態から上半身を前に倒して、腕を前に伸ばし、おでこを床につけます。ポイントは全身を脱力してリラックス、肩を緊張させないこと。呼吸を感じやすいポーズなので、呼吸を背中にも送るようにイメージするのも大事です。「夏バテによる疲労やだるさ、暑さからくる睡眠の浅さを感じている人に向いているポーズですね。お腹と太腿がくっつくので安心感も得られ、心身ともに回復できますよ」と先生。
バスパウダー プルメリア ¥250(+税)
/
バスパウダー バーベナ ¥250(+税)
/
バスパウダー フォレスト ¥250(+税)
このポーズと合わせて活用すると夏バテに効くのが「水素が肌を包むバスパウダー」シリーズです。38℃〜40℃のぬるめの湯舟で、ゆっくりと水素の細かい気泡に包まれてみてください。冷房による冷えや強い陽射しによるダメージがじわじわと解消されます。「細かい泡がとにかく涼しげで、さわやかな気持ちになりますね。残暑にぴったりの入浴剤だと思います。好きな香りを選んでリラックスできるのがいいですね」とSayaka先生がその使用感を教えてくれました。
冷たいものを食べ過ぎてしまった時。
教えていただいたのが「賢者のねじりのポーズC」(正式名:マリーチアーサナC)です。両足を前に伸ばして座っている状態から、片足の膝を曲げ、それを両手で引き寄せ、息を吸いながら上半身だけを捻ります。ポイントは内蔵を意識しながら、しっかりと背骨をひねること。冷たいものを食べると胃腸がぐったりとしているので、胃腸に刺激を与えることで正常の状態に戻してあげます。
オアン ディフューザー Moss Grass ¥2,200(+税)/
Narain フォトフレームL版×2個 タテヨコ ナチュラル色
¥690(+税)
合わせておすすめしたいのが「オアン ディフューザー」シリーズ。天然精油のブレンドオイルを使用したリードタイプのアロマディフューザーで、4つのブレンドがあります。中でも、冷たいものを食べた後の体にぴったりの香りが「Moss
Grass」。Sayaka先生もお気に入りのようです。「この中にブレンドされているバジルやグレープフルーツなどの柑橘系、ベルガモットの香りは消化器官の働きを助ける効能があるので、胃が弱っている時には特におすすめです。落ち着いた香りで安心感が得られるのもいいですね」。
台風などの気圧の変化に負けない。
提案していただいたポーズは「猫と牛のポーズ」(正式名:キャットアンドカウ)。床の上で四つん這いになって背中を丸める、反らすを繰り返すポーズです。ポイントは、息を吐く時に丸まり、吸う時に反るようにして、呼吸との連動を意識することです。「気圧の変化で体調を崩してしまうのは、結局は自律神経の問題なんですね。呼吸が浅くなると、首や肩が凝ったり頭痛とかむくみが生まれます。呼気と吸気のバランスをしっかり整えてあげることが大事です」。
オアン薬用バスパウダー Moss Grass 緑茶
¥250(+税)
/
オアン薬用バスパウダー Healing Forest
ヒノキ ¥250(+税)
/
オアン薬用バスパウダー Mystic Lake
ラベンダー ¥250(+税)
/
オアン薬用バスパウダー Pure Veil ミルク
¥250(+税)
/
VINTE ボトル 500ml ¥280(+税)/
ノンスリップ クリアBOX 83×246mm
¥250(+税)
気圧の変化で疲れを感じている時に、試していただきたいのが「オアン薬用バスパウダー」です。4つの香りのタイプの中から自分で心地よいと感じる香りのものを選び、ゆっくりとリラックスしながら入浴すると、首肩の緊張がほぐれます。「むくみを感じている場合は、浴槽でセルフマッサージしてあげるのもおすすめです」。
いかがでしたでしょうか?
ぜひ日々の生活の中にヨガの時間を組み入れてみてくださいね。
呼吸を整え、神経の乱れを正し、心身ともに健やかな状態で次の季節を迎えましょう。後編では、「エイジング」や「美スタイル」など残りの3つのテーマに沿ったポーズをSayaka先生に教えていただきます。どうぞお楽しみに。
■ Sayaka先生 プロフィール
東京都杉並区出身。ヨガスタジオ「zen place」所属。2017年リラヨガ・インスティテュート
ヨガエバンジェリスト・コース修了(全米ヨガアライアンスRYT200)。2018年YogaWorks200時間指導者養成講座修了(全米ヨガアライアンスRYT200)。John
Gaydos氏に師事。その他、アロマセラピスト(NARD/AEAJ)、アーユルヴェーダ(理論/施術)、タイ古式マッサージ、バリニーズトリートメント、ペットマッサージ。
■ zen place
「身体とマインドと精神を協調させることで得られる全身性の健康を皆様が達成する為に貢献する」をミッションに掲げ、東京・横浜・大阪に展開するホット・常温のヨガ専門スタジオ。
https://www.yoga-plus.jp/
ヨガと香りで暮らしを整える。(後編)はこちら ≫